音楽記号「ppp」の読み方と意味は?

スポンサーリンク
音楽用語
記事内に広告が含まれています。

音楽の授業で「pp(ピアニッシモ)」は習った方も多いでしょう。

では、「ppp」は?読み方や意味が気になった方にお伝えします!

スポンサーリンク

音楽記号「ppp」の読み方は?

「ppp」とは、クラシック音楽で使われる音の強弱を表す音楽記号のひとつです。

「ppp」の読み方は「ピアニッシッシモ」です。

「pp」の読み方が「ピアニッシモ」なので、
「p」がひとつ増えることにより、読み方でも「ッシ」がひとつ増えたことになりますね。

ちなみに、「pppp」の読み方は「ピアニッシッシッシモ」、
「ppppp」の読み方は「ピアニッシッシッシッシモ」となります。 

みなさんは、「ppppp」を見たことがありますか?

スポンサーリンク

 

音楽記号「ppp」の意味は?

「ppp」の意味は、イタリア語で「できるだけ弱く、pp(ピアニッシモ)よりさらに弱く」です。

「p(ピアノ)」の数が多いほど、弱くする度合いは大きくなります。

mp(メゾピアノ)<p(ピアノ) <pp(ピアニッシモ)<ppp(ピアニッシッシモ)<pppp(ピアニッシッシッシモ)<ppppp(ピアニッシッシッシッシモ)

この記事を書いた人

 

ひろみち|ママブロガー

“日常にちょっとした幸せをプラスする”

をコンセプトにblogを運営

子育て、おでかけ、推し活などを中心にまとめています!

年子の発達凸凹兄弟の育児中で、育児が大変な中でも小さな幸せを感じながら暮らしています

▽資格▽

保育士資格、幼稚園・小学校・特別支援学校の教員免許児童発達支援士・発達障害コミュニケーションサポーター

音楽用語
bestよりbetterな暮らしを