子育て・絵本 ケンケンができない子がした運動療育 発達検査の運動の項目であるのが『ケンケン』。ケンケンができるようになる年齢はおおむね3歳半ごろからといわれています。わが家の次男は3歳のころから発達検査で『ケンケン』がクリアできず、そのまま2年以上が経過していました。そこで、『ケンケン』が... 2025.01.12 子育て・絵本未分類発達ゆっくりさん
仕事・お金 【体験談】主婦×非常勤講師という生き方。特別支援学校の非常勤講師になったメリット・デメリットもお伝え 特別支援学校の非常勤講師って?仕事内容は?メリットは?主婦が特別支援学校の非常勤講師になった体験談をお伝えします 2023.09.02 仕事・お金
子育て・絵本 幼児ポピーポピっこ あかどり 2023年5月号 レビュー 幼児ポピー あかどりはシンプル・コスパ最強で続けやすい!ひらがな「か」行、1〜5までの数字を学習できます。動物を比べてびっくり!絵本の読み聞かせや、おおなわとびをとぶコツも。デジタルコンテンツと合わせて使いましょう。 2023.05.11 子育て・絵本3歳4歳5歳
子育て・絵本 発達ゆっくりさんはに幼児ポピーがおすすめ!使ってみた感想は?ももちゃん、きいどりを受講 発達障害ある子どもでも取り組みやすい通信教材。幼児ポピーを使った感想、ももちゃん、きいどり あかどりをまとめました。年齢ではなく発達にあった教材を選べる、教材がシンプル、価格が安めでお財布への負担が少ない。 2022.07.30 子育て・絵本未分類発達ゆっくりさん2歳3歳4歳5歳6歳
子育て・絵本 発達ゆっくりさん 4歳までのトイトレ体験談!3歳半でもおむつがとれなくて焦る母 3歳半でおむつがとれない。4歳までトイトレをしていたときに工夫したこと、体験談をお話ししています。工夫したことは① シールや絵本を使ってトイレに誘う ②責めるより褒める ③トイレでしかできない状況にする 2022.07.26 子育て・絵本3歳4歳