【5歳で実践】子どもに伝わる魔法の声かけ術

5歳で実践 子どもに伝わる声かけ術 多動っこ
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

長男が5歳の頃、話しかけても返事がなかったり、質問に答えてくれなかったりすることに悩んでいました。

言葉の理解力はあるはずなのに、なぜ伝わらないんだろう?

保育園の先生からも「お話を聞けていないみたいです」と聞かされ、どうすればいいのか分からず悩んでいました。

そんな時、巡回の先生に教えてもらった簡単な方法を試したところ、驚くほど効果があったのでご紹介します。

子どもの「聞いていないふり」はなぜ起こる?

当時の長男はこんな状態でした。

  • とにかく落ち着きがない
  • 名前を呼んでも返事をしない
  • 質問しても自分の話ばかりする
  • 先生の話が聞けない

特に何かに集中している時は、完全に自分の世界に入り込んでしまい、周りの声が聞こえていないようでした。

もしかして、自分に話しかけられているって分かってないのかな?

そう感じていた時に、巡回の先生が教えてくれたのが、この方法でした。


【実践】子どもの肩をトントンたたいて名前を呼ぶ

教えてもらったのは、とてもシンプルなことでした。

「話しかける前に、まず長男くんの肩をトントンとたたいて、名前を呼んであげてください」

早速試してみると、効果は絶大でした!

肩をたたかれたことで、長男は「あ、自分に話しかけてるんだ」と気づき、気持ちを切り替えることができたようです。

それまでは、無視されていると感じて声を大きくしてしまい、お互いに嫌な気持ちになることが多かったのですが、この方法でその必要がなくなりました。

また、集中している時はあえて話しかけないようにすることで、本人の集中力も高まったように感じます。


保育園でも効果あり!先生も救われた声かけ術

この方法を保育園の先生にもお願いしたところ、快く実践してくださいました。

すると、先生からこんな言葉をいただきました。

この方法、長男くん以外にも救われた子がいっぱいいるんですよ!

実は、クラスの中には長男と同じように、声をかけても反応がない子が何人かいたそうです。

この方法を試したところ、多くの子どもたちがスムーズに話を聞いてくれるようになり、先生にもとても感謝されました。


話しかける前の「ワンアクション」が鍵

「うちの子、話を聞いてくれないな…」

もしそう感じているなら、ぜひ試してみてください。

子どもの肩をトントンたたいて、名前を呼んでから話しかける

このワンアクションが、子どもにあなたの言葉を届ける魔法になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました